日本に最強寒波が近づいていますね!!!
我が家は、子供達の冬休みが終わりホッとしていましたが
ここ最近、ずっと寒くて
日中、暖房無しではツラいです。
朝の身支度の時間は
石油ストーブのみで2時間つけて過ごしています。
子供達が学校に行った後は
あらゆる電気を消して節電を心がけているマメカ。
日差しが入ってくる午前中とお昼の時間帯は
南向きの為、暖房なしで過ごすことができます。
でも、夕方になると
一切、日が入って来なく
厚着や毛布でも寒い。
ギリギリまで暖房を我慢してみて
つけたくなる気温や時間をチェックしてみました!
暖房をつけたくなる温度(アラフォーの冷え気味女性)
あくまで個人的な体感です!
暖房をつけずに過ごせない
我慢の限界の室内気温は「13度」でした。
↑引っ越し時に職場の方から頂いた
かわいい温度計が、今年になって役立ちました!
今までインテリアとしてしか見ていなかった温度計。
そもそも、室内気温を意識する事なんてなく
寒かったらスイッチON♪
そして設定温度も気にせず暑かったらOFF♪だった・・・
現在は、設定温度を18度にして
石油ストーブを使っています。
室温も19度に上昇♪
( フェイクグリーンにかくれているのは「オルビスのエッセンスローション」(笑)↑ )
( リビングにも肌の乾燥対策に化粧水を置いていて詰め替えの控えでスタンバイしています(笑) )
やはり、暖房をつけると手足が冷えることなく
ストール1枚や、ひざかけ1枚で過ごすことができます。
暖房をつける時間
我慢できず、暖房をつけた時間は15時半でした。(真冬1月中旬)
この時間に次男も学校から帰宅。
が、すぐ近所のお友だちと 「公園で遊ぶ!」 と元気に外へ走っていきました・・・
(スポーツ活動が無い曜日)
こんなに寒い日に・・・
子供達は元気で羨ましいです(笑)
我が家のリビングの天井に、設置している「カーテン」については
後日、詳しくご紹介したいと思います。
石油ストーブはスイッチをONにして30分後には
弱運転に自動で切り替わりました。
その頃には、長男も帰宅。
寒くて冷える日には、子供と一緒にホットココアを飲みます♪
プラズマ乳酸菌やDHAなど、栄養を補えるように♪
粉ミルクも併用で、牛乳の量も少なめで作って節約♪
スポーツ活動がある冬の日には
ここから宿題をし、終わったら
練習場所へ車で送り迎えが始まるので
ストーブはスイッチOFFとなります。
(暖房費はかからないが、ガソリン代がかかる・・・)
早く暖かい春が来ないかな・・・
せめて西日がもう少し長く入ってきてくれる時期が
近づいてくれるといいのに・・・
と思う最近の寒さについてでした。
最強寒波にも気を付けて過ごしましょう!
コメント