懸賞が趣味のマメカです!
このブログを始めたのも
懸賞の記録を残して
懸賞がどれだけお得なのか
家計の助けになる事を発信する為
でもありました!
値上げラッシュが続いた2022年。
どのくらい懸賞でお得に過ごせたか
まとめてみたいと思います♪
マメカの懸賞歴についてはこちらの記事で紹介しています。
エクセルを使ってまとめてみました!
マメカの懸賞活動は
愛用しているマークスの手帳に記入していました!
手帳に書き込んでいたデータをもとに
エクセルにまとめてみました!!!
(100円相当などの少額ポイント当選などは含みませんでした)
☆☆☆ 2022年の懸賞応募方法と当選品・当選金額 そして 切手購入額 ☆☆☆

切手代を差し引き
なんと当選金額【 88,615円 】相当でした!!!
今年の1月~3月まではフルタイム勤務だった為、応募数は少なめ。
その為か4月~6月も当選数が少なめです。
11月は当選数「 0 ゼロ」という悲しい結果に。。。
しっかり年間を通してデータをとるのが初めてだったので
こうやって記録しておいたことで
多くの気づきがありました。
WEB応募も当たりやすい!もっとWEB応募数増やすべき!!!
普段は
スーパーやドラックストアで食品や日用品を購入して
レシート応募というのが
定番のマメカですが
今回検証してみた結果、およそ7分の1の4件は
全く関係なくWEB応募した懸賞でした♪
レシート応募20件当選中、ハガキや切手を使わず
WEB応募して当選したのが5件程。
切手を使ってのハガキ応募を少し減らして
WEB応募にしたほうが
コストも良くエコにもいいし
キャンペーン係の方にも発送の手間が楽になって
当たりやすいかも♪
という検証結果がわかりました!
それでも
地元スーパーなどでの懸賞
切手ハガキ応募も少しずつコツコツ
続けていきたいと思っています♪
(あと、今年わかったこと・・・ヤマザキパンのお菓子懸賞は、あきらめることにします(笑)
ヤマザキパンのお皿は、我が家に合うサイズなら集めようと思います♪)
来年2023年 ねらう当選品は・・・
今年は欲しかったセカンド冷凍庫を当てることができました!
来年、2023年に欲しいと思っているのは
・節電家電・節電グッツ
・旅行券や宿泊券
・レジャー体験
・キャンプテント(大きめ)
・タブレットまたはPC
・大人用自転車
・やっぱり商品券や金券
上記を狙って懸賞応募していこうと思います♪
特に、キャンプ用品は3年ほどコツコツ良さそうなのを応募していますが
当たったことがなく、1~2人用のテント1つしか持っていません。
ファミリーサイズのテントは
購入するとなると、中古でも1万円以上するので
懸賞でゲットできたらいいなと思っています♪
他は、節約につながる商品。
大人用自転車も
近場の職場に就職できれば
車を手放して自転車通勤にし
一気に貯金をふやせたらなぁ・・・と妄想したり。
節電につながる商品なども
キャンペーンをしてくれたら
応募すると思います♪
(ランタン・コタツ・省エネ電気ストーブ・省エネ炊飯器・省エネ電子レンジなど・・・)
しつこいくらい省エネを意識するのは
来年の電気代を自分でシュミレーションしてみたら
恐ろしいことになったから。
後日、記事にしたいと思います。
来年の懸賞応募
来年からは、少し切手代を抑えて
WEB応募を多くしてみようと思います。
また、物価が上がってきているので
できるだけ購入しての応募は、極力、見極めて応募するようにし
購入せずに応募できるキャンペーンを挑戦していこうと思います♪
そうなると、やはり情報収集が重要!!!(時間も必要・・・)
いつも「とらたぬ懸賞のサイト」を見たり
他の「ブロガーさんの情報」を拝見したり
懸賞好きのみなさんの発信に
本当に感謝しております。
マメカもこれぞ!!!という懸賞応募があれば
記事にしたいと思いますが
100%当てれるというものでも無いので
自信は無いのですが。。。
普段のお買い物をしながら
かつ、
懸賞キャンペーンを行っているのであれば
それは
やはり!応募するべきだと思います♪
懸賞の為に購入する、ばかりでは
家計もマイナスになってしまうので
あくまで、ついでに応募♪
くらいの気持ちで。
あとは、マイナポイントやスーパーのポイントを使って
応募なら当たらなくてもダメージは少なく済みます。
値上げラッシュ突入の2023年。
少しでもお得に過ごせるよう
懸賞応募を活用して
家計を守っていきましょう!!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓↓ランキング参加中です♪ポチッとして頂けると嬉しいです!↓↓↓



コメント