こんにちは!
ズボラな主婦マメカです。
お料理は嫌いではないけど、めんどくさ~いと
思う事の方が9割です♡
誕生日やハロウィン・クリスマスのイベントの時は張り切るタイプです。
普段は、「納豆さえあれば大丈夫でしょ!」って思ってるくらい
めんどくさがり屋です。
でも、最近お料理を助けてくれるヒーローが我が家に来てくれました!
電気圧力鍋!!! 「ヘルシーマルチポット」
キリンさんの懸賞で当てたお品です。(キリン様ありがとうございます♡)
とっても簡単にお料理できちゃいます。
しかも節約力がハンパないです。
作ってみたお料理の一例をご紹介しますね♪
冷凍貯金(冷凍庫に入れてる食材)をおいしく!簡単!楽!節約料理♡
- 値引きお肉を冷凍しておき、豚角煮をらくぅ~に作ったよ!
- 続いて根菜どんとこい!ゴボウもイモもやわらか~ぃ♡
- 最後にゆで卵いれるだけぇ~どんだけぇ~~
1.冷凍してた値引きお肉で、豚角煮をらくぅ~に作ったよ!
じゃ~ん!
豚角煮なんて、鍋で作ったことなかったですが
ヒーローが来てからは、何度も作ってます!
作り方は、とっても簡単♪
しかも安いお肉でもおいしく
やわらかぁ~く失敗なしで作れます☆
↓電気圧力鍋に付属レシピ付き♪
「冷凍しておいた値引きお肉」と「40%引きの刻みネギ」!
パックのまま冷凍したんかい!
作り方は
①しょうがと余ったネギとお肉(全て冷凍でもOK)を、
冷凍のまま電気圧力鍋に入れ、
お肉が浸るくらいまで水をいれて、フタをし
圧力料理ボタンを押して15分セットして、スタートボタンをピッ!
(一度お肉のみ調理。ゆで汁はザルでこして、あとでスープにできる!こした油は炒め物に使えます!)
②※圧力ピンが下がったら(安全の為、説明書よく読んでおきましょう♪)
一度全部取り出して
・一度圧力調理したお肉を、食べやすい大きさにカット
・息子が好きなジャガイモ2個分→よく洗って皮付きのまま4等分にカットしただけでOK。お好みで人参もOK。野菜無しでもOK。
・<水200ml・酒100ml・みりん大さじ2・砂糖大さじ2・醤油大さじ4>→我が家は今回ジャガイモも入れたため、この分量の2倍入れました。
上記3つを圧力鍋に入れて
圧力料理ボタンを押して10分セットして、スタートボタンをピッ!
③※圧力ピンが下がったのを確認して、フタ、オープン!
器に盛って(40%引きの)冷凍刻みネギをパラパラして完成!
付属のレシピではこのあと「煮詰める」と記載ありましたが、
煮詰めなくても十分柔らかく、味もシミシミです。
火加減とか、火を止める時間とか、気にしなくていいのが、本当に楽♪
さらに、だいぶ煮汁が余るので、我が家は余り煮汁で、もう2品作っています!↓↓↓
2.続いて根菜どんとこい!ゴボウもイモもやわらか~ぃ♡
豚角煮で余ったつゆに、そのまま皮を削りカットしたゴボウと今回は長芋もインして、
①圧力料理ボタンを押して15分セットして、スタートボタンをピッ!
②※圧力ピンが下がったのを確認して、フタ、オープン!
器に盛って、ハイ!完成!
お好みで、七味をかけても美味しいです!
ボタンひとつで、2品目完成。
しかも古くて冷蔵庫の下に眠っていたゴボウもしっとり、やわらかぁ~♡
長芋も味シミシミでほろほろ♡
豚肉の煮汁でコクもばっちりです!
主人から「また作って」リストいただきました!
そして、そして、更に、
ズボラなマメカは、余った煮汁で、もう1品作っちゃいます!!!!!↓↓↓
3.最後にゆで卵いれるだけぇ~どんだけぇ~
主人の大好きな味付きたまご。
ゆで卵は圧力鍋ではなく、コンロで別で調理しておきます。
(1品目を作っている間につくっちゃう♪)
我が家のゆで卵こだわりは、
火にかける前の、”水の中”に卵を入れて、
沸騰してから6分で取り出す!!!!<6分厳守!!!で半熟ゆで卵になります>
すぐ冷水に入れ、殻をむいておきます。
それをぉぉぉ~
①余った煮汁にINするだけ!!! ハイ、20分後には味付き卵完成!
楽すぎ♡
煮汁は、豚角煮とゴボウのだしがしっかりと、ついているので、お酒のおつまみにもピッタリです。
どうやったら、「つるん」とむけるのでしょう・・・・。
まとめ ~使ってみた感想~
最初は電気圧力鍋は操作が難しそうと思っていましたが
思っていた以上に簡単でした♪
今回は3品紹介しましたが、他にも
蒸し料理で鶏ハム(しっとり美味しいダイエット食)や、発酵料理でヨーグルト(健康的)や、
炊き込みご飯、カレー、肉じゃが、ポテトサラダなども作りました!
ほんとに簡単で、作ってくれている時間に
他の家事もできちゃいます♡
時間も貯金!
まさに、ママのお助けヒーロー!!
使い終わった後のお手入れも超簡単!
中の釜をササッと洗って終了!!
圧力での調理なので、焦げ付きや、こびり付くことがありません!!!
忙しいママにとってもおススメです♡
安いお肉や根野菜も
時短でやわらく作れるので
節約にもなります。
是非
便利家電、活用してみて下さい♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓↓ランキング参加中です♪ポチッとして頂けると嬉しいです!↓↓↓
コメント